活動記録 新聞・テレビ等 ポスター・パンフレット 査読論文 2013以前の記録

 活動記録




・2022.3.15-16 第15回VL講習会「航空機観測(ドロップゾンデ)データの解析」を2022年3月15日~16日 名古屋大学が主幹となりオンラインで開催しました。開催案内開催案内(英文)マニュアル写真
・2019.11.27-12.6 第29回IHPトレーニングコース"Changing Global Water Cycle and Regional Responsesを11月27日(水)~12月6日(金)、名古屋大学にて開催しました。このプログラムは国際連携研究センターと地球水循環観測推進室の共同主催です。写真
・2019.7.3 第13回VL講習会「全球非静力学モデルNICAMの解説と数値シミュレーション実践」が2019年9月9日(月)~10日(火)東京大学大気海洋研究所にて開催されました。開催案内
・2019.5.16 増永准教授が「複合的な衛星観測データの解析による熱帯対流力学の研究」業績によって、2019年度日本気象学会賞を受賞しました。
・2019.3.6-8 ICMCS-XIII (The 13th Conference on Mesoscale Convective Systems and High-Impact Weather in East Asia)を沖縄県立博物館・美術館で開催しました。集合写真
・2019.1.9 篠田准教授が酪農学園大学で「Ka帯偏波レーダを用いた雲粒・氷晶粒子の観測」というタイトルで講演を行いました。写真
・2018.12.25 マックスプランク研究所(MPI)気象部門DirectorであるBjorn Stevens博士をお招きし、「第43回ISEE/CICR colloquium」を開催しました。講演タイトルは"Shallow clouds and circulations"。Abstract写真1, 2
・2018.11.22 IBMが提供するデジタルメディア「mugendai」に村上特任教授が取材を受けた記事「迫りくる世界の水飢饉--深刻化する猛暑や渇水に、高まる「人工降雨」への期待」が掲載されました。
・2018.11.20 米国NOAAの山口貴将博士をお迎えして「第41回ISEE/CICR colloquium」を開催しました。講演タイトルは"Role of vertical wind shear in aerosol-cloud interactions in marine shallow cumulus clouds"。abstract写真
・2018.11.18 中日新聞朝刊1面に坪木教授の航空機観測に関する記事「「線状降水帯」飛行機で迫る」が掲載されました。記事
・2018.9.25-28 坪木教授がリーダーを務めるT-PARCIIプロジェクトで台風24号の航空機観測を行いました。観測計画観測の様子。
・2018.9.10-11 第12回VL講習会「雲と大気成分で診る地球」が東北大学で開催され、名大からは10名が参加しました。開催案内
・2018.7.23 髙橋教授がリーダーを務める研究グループが開発した「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」の実証実験が埼玉大学で開始され、NHK、朝日新聞、フジテレビなど12社が取材に訪れました。プレスリリース
・2018.5.22 ・日本地球惑星科学連合2018年大会(JpGU2018, 2018年5月20-24日,幕張メッセ)にて、「地球惑星科学における航空機観測利用の推進」セッション(座長:高橋暢宏)を主催しました。
・2018.5.14 東京大学本郷キャンパス伊藤国際学術研究センター3F中教室にて、VLフォーラム「地球気候系の診断に関わる4大学連携バーチャルラボラト リー(VL) -これまでの活動成果と今後の気候研究への貢献ー」を開催しました。ISEEからは、上田名誉教授、石坂教授、坪木教授、髙橋教授、篠田准教授、相木准教授、吉岡特任助教、が参加し篠田准教授が過去12年間にわたる名古屋大学(地球水循環研究センターから宇宙地球環境研究所)の活動内容についてプレゼンを行いました。
・2018.3.1-2 第11回VL講習会「XRAINレーダデータの解析」を名古屋大学ES総合館E032室で開催しました。参加者は27名でした。講習会の様子
・2017.11.29 高橋教授がリーダーを務める研究グループが開発した「マルチパラメータ・フェーズドアレイ気象レーダ(MP-PAWR)」を埼玉大学に設置しました。プレスリリース
・2017.10.21-22 坪木教授がリーダーを務めるT-PARCIIプロジェクトで航空機による台風21号の目の直接観測に成功しました。航空機から撮影した台風の目の映像
・2016.5.13-6.15 沖縄県恩納村の情報通信研究機構沖縄電磁波技術センターで雲粒子ゾンデ観測、琉球大に設置したマルチパラメータおよび琉球大瀬底研究施設に設置したKa帯雲レーダによる梅雨前線帯の降水システムの観測を実施しました。
・2016.2.27-3.3 沖縄県恩納村の情報通信研究機構沖縄電磁波技術センターでGPSゾンデと雲粒子の数や大きさを観測するCPSゾンデの観測を実施しました。
・2015.10.1 太陽地球環境研究所、地球水循環研究センター、年代測定総合研究センターが統合して、名古屋大学宇宙地球環境研究所が設立されました。また、宇宙地球環境研究所飛翔体観測推進センターに地球水循環観測推進室を設置しました。
・2015.3 4大学で共同執筆した「気候変動研究の最前線」を出版しました。
・2014.12.15-16 台風セミナーがJAMSTEC東京事務所で開催され、地球水循環観測推進室が共催しました。参加者は30名でした。
・2014.11.23-12.7 第24回IHPトレーニングコースが名古屋大学で開催され、地球水循環観測推進室が後援しました。参加者は12名でした。
・2014.10.19-21 第42回メソ研究会(福岡)での講演のため、国立台湾大学のWu教授とLin准教授を招聘しました。
・2014.9.18-19 第8回VL講習会「気候を変える二酸化炭素と大気微粒子」が東北大学大学院理学研究科大気海洋変動観測研究センター主催で開催されました。参加者は34名で当センターからは学生4名が参加しました。
・2014.9 雲レーダの連続運用を開始しました。
・2014.8.5-9 沖縄県恩納村の情報通信研究機構沖縄電磁波技術センターで台風11,12号のHYVIS観測を行いました。
・2014.4.1 地球水循環観測推進室が設立されました。
・2014.3 H24年度補正予算で認められた、雲内部構造観測用Kaバンドレーダ(雲レーダ)が導入されました。
 
topに戻る

 新聞記事・テレビ出演等


・2018.9.5-6 高橋教授がテレビ愛知「ゆうがたサテライト、ザ特集:最新レーダーでゲリラ豪雨を予測」コーナーに出演し、マルチパラメータ フェーズドアレイ気象レーダについて解説しました。
・2018.7.30 坪木教授がCBC「イッポウ」の取材を受け、台風12号について解説しました。
・2018.7.27 坪木教授がNHK「ニュース7」の取材を受け、台風12号について解説しました。
・2018.7.25 産経新聞「史上最大の人口降雨の不気味」記事に村上特任教授のコメントが掲載されました。記事
・2016.9.2 坪木教授がテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」の取材を受け、台風9号について解説しました。
・2016.8.23 坪木教授がNHKテレビ「ニュースウォッチ9」の取材を受け、今回の台風9,10,11号について解説しました。
・2016.7.10 テレビ朝日「ビートたけしTVタックル」で坪木教授のグループが作成したスーパー台風のCG画像を提供しました。
・2016.7.8 坪木教授がTBSテレビ「あさチャン」の取材を受けスーパー台風について解説しました。
・2016.7.7 プレスリリースを行いました。「航空機を用いた台風の直接観測を実施へ」
・2016.6.17 坪木教授がCBCテレビ「イッポウ」の取材を受け、台風の今後の発生について解説しました。
・2016.6.11 坪木教授がNHKテレビ「ニュース7」の取材を受け、航空機による台風の直接観測について解説しました。
・2016.6.2 坪木教授がNHKテレビ「みんなのニュースONE」の取材を受け、台風の今後の発生について解説しました。
・2016.5.25 坪木教授が中京テレビ「キャッチ」の取材を受け、スーパー台風について解説しました。
・2016.3.28 坪木教授がテレビ朝日「テレメンタリー2016 スイス 消えてゆく氷河~地球温暖化最前線をゆく」の取材を受け、スーパー台風の日本への上陸の可能性と地球温暖化によって海面水温が上昇することなどについて解説しました。
・2016.3.1 日本テレビ「東日本大震災から5年 櫻井翔×池上彰「教科書で学べない災害」」に坪木教授のグループが作成したスーパー台風の3次元シミュレーション画像を提供しました。
・2016.2.11 坪木教授がHTBテレビ特別番組「TOYAから明日へ!とけてゆくスイス」の取材を受け、地球温暖化による台風の巨大化について解説しました。
・2016.1.11 坪木教授が関西テレビ「ゆうがたLIVE!ワンダー防災スペシャル”関西を襲う大水害~気象予報士・片平敦の「そのとき、命を守るには」」の取材を受け、スーパー台風の日本への上陸の可能性と地球温暖化によって海面水温が上昇することなどについて解説しました。
・2015.12.10 NHKテレビ「ニュースウォッチ9」に坪木教授のグループが作成したスーパー台風の3次元シミュレーション画像を提供しました。
・2015.11.30 TBSテレビ「NEWS23」に坪木教授のグループが作成したスーパー台風の3次元シミュレーション画像を提供しました。
・2015.11.19 髙橋教授がNHKテレビ「おはよう日本」<世界が注目!ネット動画>のコーナーで彩雲について解説しました。
・2015.10.24 坪木教授がNHKテレビ「ニュース7」の取材を受け、巨大ハリケーン「パトリシア」について解説しました。
・2015.10.3 坪木教授がNHKテレビ「週刊ニュース深読み」の取材を受け、台風21号について解説しました。
・2015.9.17 坪木教授がNHKテレビ「BSプレミアム「コズミックフロントネクスト」の取材を受け、ひまわり8号により観測された気象現象について解説しました。
・2015.9.14 坪木教授がNHK名古屋「ほっとイブニング」の取材を受け、東海地方の河川の安全性について解説しました。
・2015.9.12 坪木教授がNHKテレビ「NHKスペシャル「緊急報告列島大水害」」の取材を受け、関東・東北大雨災害について解説しました。
・2015.9.10 坪木教授がNHK名古屋「ほっとイブニング」の取材を受け、東海豪雨15年の特集で豪雨について解説しました。
・2015.9.7 坪木教授がCBCテレビ「イッポウ」の取材を受け、竜巻について解説しました。
・2015.8.26 坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、台風15号について解説しました。
・2015.5.25 坪木教授がNHKテレビ「ニュース7」の取材を受け、計算能力が10倍になった第3世代「地球シミュレータ」本格稼働のニュースに関して解説しました。
・2015.5.11 坪木教授がテレビ朝日「グッドモーニング」の取材を受け、台風の多数発生に関連して将来の台風の強化について解説しました。
・2015.1.5 プレスリリースを行いました。「地球温暖化に伴いスーパー台風の強度増大」
・2014.10.14 坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、地球温暖化による極端気象現象について解説しました。
・2014.10.12 坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、台風19号について解説しました。
・2014.10.9 坪木教授がNHKテレビ「ニュース7」「ニュース9」,TBSテレビ「NEWS23」の取材を受け、台風19号について解説しました。
・2014.10.4 坪木教授が日本テレビ「News Every サタデー」の取材を受け、台風18号について解説しました。
・2014.10.3 坪木教授がNHKテレビ「ニュース7」、テレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、台風18号について解説しました。
・2014.9.26 CBCテレビ「イッポウ 伊勢湾台風55年特集」に坪木教授が伊勢湾台風を再現したCG画像を提供しました。
・2014.9.26 中京テレビ「キャッチ 特集”伊勢湾台風55年”」に坪木教授が出演し、伊勢湾台風を再現したCG画像をもちいて解説しました。
・2014.9.25 東海テレビ「スーパーニュース「記者は見た」コーナーの特集」に坪木教授が出演し、伊勢湾台風を再現したCG画像をもちいて解説しました。
・2014.9.24 NHK名古屋放送「ほっとイブニング 伊勢湾台風特集」に坪木教授が雲解像モデルにより作成された台風のCG画像を提供しました。
・2014.9.5 坪木教授がNHK名古屋放送「東海北陸スペシャル「豪雨・台風からどう身を守る」に出演し雲解像モデルにより作成された未来の伊勢湾台風の映像を紹介しました。
・2014.8.31 坪木教授がNHKテレビ「NHKスペシャル「巨大災害 MEGA DISASTER 地球大変動の衝撃 第2集 スーパー台風 海の異変の最悪シナリオ」に出演し地球温暖化によるスーパー台風の発生について解説しました。
・2014.8.13 坪木教授がCBCテレビ「イッポウスペシャル異常気象 スーパー伊勢湾台風」に出演し地球温暖化によるスーパー台風の発生について解説しました。
・2014.8.4 坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」に電話出演し地球温暖化により激しい雨が増える可能性について解説しました。
・2014.7.26 NHKテレビ『まるごと知りたい A to Z』「今年も猛暑?」内で坪木教授の台風に関する研究が紹介されました。
・2014.7.8 坪木教授がTBSテレビ「NEWS23」「Nスタ」、テレビ朝日「モーニングバード」の取材を受け超大型台風8号について解説しました。
・2014.7.8 坪木教授が読売新聞の電話取材を受け、超大型8号について解説しました。記事
・2014.7.7 超大型台風8号に関して坪木教授がテレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、巨大化する台風のメカニズムについて解説しました。写真
・2014.7.2 坪木教授がCBCテレビの取材を受け温暖化によるスーパー台風の発生について解説しました。写真1写真2
・2014.6.12 坪木教授がNHK名古屋放送局の取材を受け、スーパー台風について解説しました。その様子は6月16日午後6時10分からの「ほっとイブニング」及び6月26日午後2時5分からの「情報まるごと」で放送されました。写真
・2014.5.30 NHKエコチャンネルでの特集ページ『地球温暖化 あなたの質問に答えます』に当センター開発の雲解像モデルで作成した台風のCG画像を提供しました。エコチャンネル特集ページ提供した画像のページ
・2014.3.6 坪木教授がNHKホットイブニングの取材を受け豊田市での小型飛行機墜落事故(3/5)に関して当日の天候について、気象の専門家として解説しました。写真1,写真2, 写真3。
 
topに戻る

 ポスター・パンフレット



VLパンフレット[PDF](2.24MB)  
VL紹介ポスター[PDF](16.1MB) 日本地球惑星科学連合2008年大会、 2008年5月25日(日)~30日(金)、 幕張メッセ国際会議場
topに戻る

 研究成果(査読付論文)



Ito, K., H. Yamada, M. Yamaguchi, T. Nakazawa, N. Nagahama, K. Shimizu, T. Ohohashi, T. Shinoda, K. Tsuboki, 2018: Analysis and Forecast Using Dropspnde Data from the Inner-Core Region of Tropical Cyclone Lan (2017) Obtained during the First Aircraft Mission of T-PARCII. SOLA, 14, 105-110, DOI: 10.2151/sola.2018-018. July 28, 2018.

Koketsu, T., H. Uyeda, T. Ohigashi, K. Tsuboki, 2017: Relationship between cloud-to-ground lightning polarity and the space-time distribution of solid hydrometeors in isolated summer thundercluds observed by X-band polarimetric radar. J. Geophys. Res. Atmospheres, 122(16), 8781-8800, DOI: 10.1002/2016JD026283, Aug 27 2017.

Ohigashi, T., K. Tsuboki, M. Oue, 2016: Clouid-Top Supercooled Liquid Droplets in Stratiform Clouds Observed during Winter in Inland Hokkaido, Japan. SOLA, 12, DOI: 10.2151/sola.2016-030, 2016.

Koketsu, T., H. Uyeda, T. Ohigashi, M. Oue, H. Takeuchi, T. Shinoda, M. Kubo, K. Muramoto, 2015: A Hydrometeor Classification Method for X-Band Polarimetric Radar: Construction and Validation Focusing on Solid Hydrometeors under Moist Environments. J. Atmos. Ocean. Technol., 32(11), 2052-2074, DOI: 10.1175/JTECH-D-14-00124.1, Nov 2015.

Oue, M., T. Ohigashi, K. Tsuboki, E. Nakakita, 2015: Vertical distribution of precipitation particles in Baiu frontal stratiform intense rainfall around Okinawa Island, Japan. J. Geophys. Res. Atmospheres, 120(11), 5622-5637, DOI: 10.1002/2014JD022712, Jun. 16 2015.

Tsuboki K., MK. Yoshioka, T. Shinoda, M. Kato, S. Kanada, A. Kitoh, 2015: Future increase of supertyphoon intensity associated with climate change. Geophys. Res. Lett., 42(2), 646-652, DOI: 10.1002/2014GL061793, Jan. 28 2015.

Oue, M., K. Inagaki, T. Shinoda, T. Ohigashi, T. Kouketsu, M. Kato, K. Tsuboki, H. Uyeda, 2014: Polarimetric Doppler Radar Analysis of Organization of a Stationary Rainband with Changing Orientations in July 2010. J. Meteor. Soc. Japan., 92(5), 457-503, Doi: 10.2151/jmsj.2014-503, 2014.

Ohigashi, T., K. Tsuboki, Y. Shusse, and H. Uyeda, 2014: An intensification process of a winter broad cloud band on a flank of the mountain region along the Japan-Sea coast. J. Meteor. Soc. Japan, 92, (1), 71-93, DOI:10.2151jmsj. 2014-105, 2014.3

 
topに戻る